10月19日 せめて1/4の権利!?
予報は曇り時々雨、午後北東風が吹くということだが
行くなら土曜ということで、急遽YAKUMO師匠に誘われて出漁。
今回は、鯛メインでアジもするという一日鯛ができるうれしいお知らせだ。
もちろん私は、鯛ラバでフグを釣る専任クルーだ。(笑)
Yさんも一緒だということでめちゃくちゃうれしい。
(釣りに行くのは昨年以来、今の私の鯛ラバ アドバイザーだ。普段は明石でされているらしい)
AM05:00
港へ車で移動中、鯛ラバのスカートの替えを買いにふと立ち寄ったフィッシングマックス二色浜で偶然
にもYさんと遭遇。お互い鯛ラバ小コーナーで商品を手にとり二人とも準備万端。
AM06:00
気になっていた雨もぽつぽつ程度で、気持ちよく出漁!
風もなく静かな波、順調に友ヶ島界隈までくるが今日はどこのポイントも驚くほどガラガラ。
釣れれば、一気に釣り天国と期待が高まる↑。
AM07:00
上りの潮、島の南側でまずは鯛ラバ開始!
新しい竿とリールがとても扱いやすく、巻き巻きするだけで楽しい。
最初の鯛ラバは、オレンジで勝負。
4度目のフォール、そこについて2回まわした時点でさっそく
ゴン、ゴン!
ゴーン!
やったー、ヒット。幸先いいぞ!
食べごろサイズで、綺麗なアイシャドウ、ずいぶんべっぴんさんだ。
鯛は大好きだが、メスの綺麗な鯛は見るだけでもうれしい一品。ほんま綺麗やなー。

おっと、フグ調達要員の役割を忘れるところだった・・・
その後3フォール目、20M前後で糸の入りが弱まる。!!!
おそらく、あやつ フグが掛りよったぞ。
そのままボトムまで落として一巻き、やっぱりフグヒット。
YAKUMO師匠も朝一からうれしいお土産確保にサイズ小さいながら上機嫌。
「トラフグ釣ったら~無料乗船券やるぞ!!」いつのまにか鯛ラバがフグラバに(笑)。
その後も巻き巻き、Yさんにもヒット!
(紅牙で表示されるリールの巻き速度を共有したのがよかったのかしら?)
その後は、当たりも弱まり、ネクタイをピンク系にしたり、赤系にしたりちょこちょこ替えてみたが
効果もなし。
YAKUMO師匠は、魚探の反応を見ながらこれなら高仕掛けの方が有利そうだと、いつのまにか仕掛けが
変わっている。
ということで、鯛ラバは2時間で終了。
AM10:30
下りの潮に合わせて、北へポイント移動!
魚探には中層に鯛の反応がずっと続いている。
ということで、高仕掛けを準備し電動で巻き巻きスタート!
今日は、朝一鯛ラバでアタリを引いているだけに、今日こそは高仕掛けで鯛を釣りたい・・・
…殺気が強いのかやっぱり釣れない、あたりすらない(笑)。
YAKUMO師匠には、さっそくのヒット!鯛をゲット!
高仕掛けでアジまでゲット!

さすが師匠。週末素人漁師というだけあって、高仕掛けをさばく姿がみょーにしっくりくる。
よくよく観察していると、ただ落として巻いてというよりも、反応を見てときには途中でも落としなおしているようだ。
あれま、Yさんも高仕掛けで鯛ヒット!

常に竿を手持ちしているだけ、あるなぁーと関心。
えっ? 私ですか。
もちろん、置き竿、電動巻き巻きの高仕掛けです。
アタリがあると合わせたくなるのと、少しでも竿に触れず殺気を消すためです(爆)。
しかーし、師匠がさらに鯛を1枚追加するが、釣れなーい!魚探には魚が映っているのに!!
釣れないので、電動に任せて、船尾のYさんのところにいき雑談。
師匠から、「ハイよあげて!」の指示で船尾から船首の自席に戻る。
おや!?
なんということでしょう!
私が居ぬ間に、竿がゴンゴンだ。ヒット!
高仕掛けで、釣った(釣られた?)鯛だー!
殺気を消す、新しいテクニックがさく裂だー(笑)。

これまた綺麗なべっぴんさんの鯛が上がってきた。いいサイズだ。
よく喰ってくれたなー、ありがとう!
おや?
なんということでしょう!
ハリは、目の上にちょんがけ状態~(爆)。※みにくいですが、上記写真参照
師匠とYさん、大笑いで
「初の高仕掛けとはいえんなぁー。放置で気づいてなんで2分の1,
おまけに喰ったんじゃなくて目の上でかかったので2分の1だな釣ったのは…」
がっくし、ということは1/4の釣果ということで、はい
高仕掛け 7と3/4連続○ボーとちょっとだけ泉南記録が更新です(笑)。
気を取り直して、今度こそと竿を持って投入。
おっ、あたりヒット!!
ついに釣りよったと船上興奮、師匠は何枚も写真をとってくれ。Yさんはタモをもってサポートへ。
アジでした↓(おいしいけど、あなたじゃないのです今は)
船上で皆で大笑い。
PM02:00
風も強くなりはじめ、波も上がり始めたので帰港準備。
あっという間に波が上がったのには驚いた。
気象情報は常にチェックしておかないといけないなと勉強になった。
今日は、高仕掛けしているところから400Mくらい離れたところにスーパーボイルが何度も発生。
すごかったな。

ともあれ、Yさんと鯛ラバできたし、鯛ラバ用のNewロッドとリールで鯛もゲットしたし楽しかった。
高仕掛けは、次回こそきっちり釣りきりたいと心に誓っての帰宅。

自宅到着
片づけしてたら、手がすべってNewなリールがポロリ、あぁーあ傷がついてしまった(がっくし)。
大事なピンクのリールが…
上手いこと写真とれませんでしたが、こちらの鯛もほんと綺麗なピンク色で光ってました。
この鯛は、べっぴんさんというよりもスーパーモデルのような綺麗な色でした。
めでたし、めでたし。
※日曜にフルコースでゆっくり鯛を堪能しよっと!

MY釣果
鯛 30cm ,40cm 2匹
フグ 20cm 1匹
アジ 30cm 1匹
潮汐&潮流
天気 曇り時々小雨 (日の出 6時8分)
大潮 6時20分 162cm / 12時9分 58cm / 17時56分 174cm
-------
0645 2.7 北流
1018 転流
1301 2.6 南流
1557 転流
1847 1.5 北流
-------
行くなら土曜ということで、急遽YAKUMO師匠に誘われて出漁。
今回は、鯛メインでアジもするという一日鯛ができるうれしいお知らせだ。
もちろん私は、鯛ラバでフグを釣る専任クルーだ。(笑)
Yさんも一緒だということでめちゃくちゃうれしい。
(釣りに行くのは昨年以来、今の私の鯛ラバ アドバイザーだ。普段は明石でされているらしい)
AM05:00
港へ車で移動中、鯛ラバのスカートの替えを買いにふと立ち寄ったフィッシングマックス二色浜で偶然
にもYさんと遭遇。お互い鯛ラバ小コーナーで商品を手にとり二人とも準備万端。
AM06:00
気になっていた雨もぽつぽつ程度で、気持ちよく出漁!
風もなく静かな波、順調に友ヶ島界隈までくるが今日はどこのポイントも驚くほどガラガラ。
釣れれば、一気に釣り天国と期待が高まる↑。
AM07:00
上りの潮、島の南側でまずは鯛ラバ開始!
新しい竿とリールがとても扱いやすく、巻き巻きするだけで楽しい。
最初の鯛ラバは、オレンジで勝負。
4度目のフォール、そこについて2回まわした時点でさっそく
ゴン、ゴン!
ゴーン!
やったー、ヒット。幸先いいぞ!
食べごろサイズで、綺麗なアイシャドウ、ずいぶんべっぴんさんだ。
鯛は大好きだが、メスの綺麗な鯛は見るだけでもうれしい一品。ほんま綺麗やなー。

おっと、フグ調達要員の役割を忘れるところだった・・・
その後3フォール目、20M前後で糸の入りが弱まる。!!!
おそらく、あやつ フグが掛りよったぞ。
そのままボトムまで落として一巻き、やっぱりフグヒット。
YAKUMO師匠も朝一からうれしいお土産確保にサイズ小さいながら上機嫌。
「トラフグ釣ったら~無料乗船券やるぞ!!」いつのまにか鯛ラバがフグラバに(笑)。
その後も巻き巻き、Yさんにもヒット!
(紅牙で表示されるリールの巻き速度を共有したのがよかったのかしら?)
その後は、当たりも弱まり、ネクタイをピンク系にしたり、赤系にしたりちょこちょこ替えてみたが
効果もなし。
YAKUMO師匠は、魚探の反応を見ながらこれなら高仕掛けの方が有利そうだと、いつのまにか仕掛けが
変わっている。
ということで、鯛ラバは2時間で終了。
AM10:30
下りの潮に合わせて、北へポイント移動!
魚探には中層に鯛の反応がずっと続いている。
ということで、高仕掛けを準備し電動で巻き巻きスタート!
今日は、朝一鯛ラバでアタリを引いているだけに、今日こそは高仕掛けで鯛を釣りたい・・・
…殺気が強いのかやっぱり釣れない、あたりすらない(笑)。
YAKUMO師匠には、さっそくのヒット!鯛をゲット!
高仕掛けでアジまでゲット!

さすが師匠。週末素人漁師というだけあって、高仕掛けをさばく姿がみょーにしっくりくる。
よくよく観察していると、ただ落として巻いてというよりも、反応を見てときには途中でも落としなおしているようだ。
あれま、Yさんも高仕掛けで鯛ヒット!

常に竿を手持ちしているだけ、あるなぁーと関心。
えっ? 私ですか。
もちろん、置き竿、電動巻き巻きの高仕掛けです。
アタリがあると合わせたくなるのと、少しでも竿に触れず殺気を消すためです(爆)。
しかーし、師匠がさらに鯛を1枚追加するが、釣れなーい!魚探には魚が映っているのに!!
釣れないので、電動に任せて、船尾のYさんのところにいき雑談。
師匠から、「ハイよあげて!」の指示で船尾から船首の自席に戻る。
おや!?
なんということでしょう!
私が居ぬ間に、竿がゴンゴンだ。ヒット!
高仕掛けで、釣った(釣られた?)鯛だー!
殺気を消す、新しいテクニックがさく裂だー(笑)。

これまた綺麗なべっぴんさんの鯛が上がってきた。いいサイズだ。
よく喰ってくれたなー、ありがとう!
おや?
なんということでしょう!
ハリは、目の上にちょんがけ状態~(爆)。※みにくいですが、上記写真参照
師匠とYさん、大笑いで
「初の高仕掛けとはいえんなぁー。放置で気づいてなんで2分の1,
おまけに喰ったんじゃなくて目の上でかかったので2分の1だな釣ったのは…」
がっくし、ということは1/4の釣果ということで、はい
高仕掛け 7と3/4連続○ボーとちょっとだけ泉南記録が更新です(笑)。
気を取り直して、今度こそと竿を持って投入。
おっ、あたりヒット!!
ついに釣りよったと船上興奮、師匠は何枚も写真をとってくれ。Yさんはタモをもってサポートへ。
アジでした↓(おいしいけど、あなたじゃないのです今は)
船上で皆で大笑い。
PM02:00
風も強くなりはじめ、波も上がり始めたので帰港準備。
あっという間に波が上がったのには驚いた。
気象情報は常にチェックしておかないといけないなと勉強になった。
今日は、高仕掛けしているところから400Mくらい離れたところにスーパーボイルが何度も発生。
すごかったな。

ともあれ、Yさんと鯛ラバできたし、鯛ラバ用のNewロッドとリールで鯛もゲットしたし楽しかった。
高仕掛けは、次回こそきっちり釣りきりたいと心に誓っての帰宅。

自宅到着
片づけしてたら、手がすべってNewなリールがポロリ、あぁーあ傷がついてしまった(がっくし)。
大事なピンクのリールが…
上手いこと写真とれませんでしたが、こちらの鯛もほんと綺麗なピンク色で光ってました。
この鯛は、べっぴんさんというよりもスーパーモデルのような綺麗な色でした。
めでたし、めでたし。
※日曜にフルコースでゆっくり鯛を堪能しよっと!

MY釣果
鯛 30cm ,40cm 2匹
フグ 20cm 1匹
アジ 30cm 1匹
潮汐&潮流
天気 曇り時々小雨 (日の出 6時8分)
大潮 6時20分 162cm / 12時9分 58cm / 17時56分 174cm
-------
0645 2.7 北流
1018 転流
1301 2.6 南流
1557 転流
1847 1.5 北流
-------
スポンサーサイト