11月18日(日) 名竿に感激!!
今週は天気が良くなるので出漁〜と一週間前から決まれば落ち着かない
わけがない。
今年初のメバル調査も行うという、今日はKさんも一緒です。
朝の潮で狙うのは、サバ!!
今年もこれだけ美味いと何度も食べたくなるのは皆同じ。
昨晩作成したモジャ仕掛けにはイマイチ信頼がおけず、高仕掛けでまずはスタート。
Kさん早速のサバ〜、今日は一人2本づつが目標なので早速リーチですね。

実は今日の釣りは楽しみがたくさん。
そう昨日受け取りに行った秘密兵器。
そうこのスイッチは、やる気スイッチ!!
これを押すと魚が釣れる、やる気が継続する魔法のスイッチです。

冬の時期寒さとの戦いを制する極めつけの一品です。
実は、「ヒーティングジャケット」
リチウム電池で特殊な熱線となる繊維でスイッチはONから5秒でほんわか。
地肌に当たる首筋は熱いくらい。
冬の釣りでの集中力持続にこのあったかアイテムは重要です。
そして、、、ついにこれです。
嬉しくって仕方なし。
これですよ、これ!!
わかります?

FM400DHの初使用も嬉しいですが・・・
いまは幻の高仕掛けに最高の調子と呼び声高い、いまは廃盤のアルファタックルBREAMERクワセ。
カーボン70%、グラス30%のバランスも関係するのか変幻自在の調子。
待ちは73調子、当たれば64調子にバットから曲がるかなりの品物。
毎日中古で出ないかチェックするもなかなか出てこない。
今回そんな貴重なものを師匠から譲り受けました。
ありがたや〜。
竿のしなりもそうですが、竿先の反発がちょうどいいのかリーディングスリル64よりもいい感じです。
早速、鯛が当たってGET〜。
めちゃ嬉しいですね。
竿もリールも坊主逃れだ〜
その後ずっしんといいあたり。
竿が舞い込みますがしっかりいなせる胴の強さ。
師匠ブログから写真を無断でお借り再度確認しますが、しなりをみてもほんとええ竿だと痛感。

同じ竿の師匠もがっつり釣られてます。
もちろん、サバをそれぞれGET。
やっぱこの魚やね。

朝の時合後は厳しい。やる気スイッチも効果なく、、、暑すぎ。
食いが渋く我慢比べ。
空は気持ちいい青さだけど、、、

昼から思い切って、メバル調査隊になるもベイトがまだいない。
同じくメバルしているお船が同じポイントを行ったり来たり。
おせんの嵐に合いながら、きた〜。
今年初のメバル。

続いて、ガシラもきた〜。
てか、メバル釣りでのタイトにそこ攻める理由もないのである意味棚取りが下手くそって
ことかも、釣られたガシラも不服そう。。。

これから鯛が厳しくなる季節がくると根魚を釣るのもいまから楽しみですね。
ガシラ美味しいから我が家の大好物。
厳しい潮回りだったようですがお土産には十分で気持ちいい一日でした。

サバは塩焼きするか悩んだけど、やっぱり刺身で食いたし〜で家族満場一致でゴマさば満喫しました。
この甘辛さがご飯に、酒に合います。

鯛もほんのりいい脂で、ポン酢で美味しく頂きました。
幸せ〜。。。

楽しい一日でKさん、師匠お世話になりました。
また、貴重な竿を譲り受け嬉しくって、一緒にお風呂に入ってしっかり綺麗に洗いながら
次の高仕掛けに思いを馳せて妄想、、、
おろしたてのリールに竿
ボーズ逃れて一安心
大事に使っていくぞ〜
MY釣果
鯛 40cm 1匹
サバ 1匹
メバル 2匹
ガシラ 1匹
潮汐&潮流
天気 快晴 (日の出 7時2分)
潮回り 中潮 6時6分 139cm / 10時55分 92cm / 16時2分 159cm
-------
0551 3.2 北流
0948 転流
1211 1.9 南流
1502 転流
1718 0.9 北流
-------
わけがない。
今年初のメバル調査も行うという、今日はKさんも一緒です。
朝の潮で狙うのは、サバ!!
今年もこれだけ美味いと何度も食べたくなるのは皆同じ。
昨晩作成したモジャ仕掛けにはイマイチ信頼がおけず、高仕掛けでまずはスタート。
Kさん早速のサバ〜、今日は一人2本づつが目標なので早速リーチですね。

実は今日の釣りは楽しみがたくさん。
そう昨日受け取りに行った秘密兵器。
そうこのスイッチは、やる気スイッチ!!
これを押すと魚が釣れる、やる気が継続する魔法のスイッチです。

冬の時期寒さとの戦いを制する極めつけの一品です。
実は、「ヒーティングジャケット」
リチウム電池で特殊な熱線となる繊維でスイッチはONから5秒でほんわか。
地肌に当たる首筋は熱いくらい。
冬の釣りでの集中力持続にこのあったかアイテムは重要です。
そして、、、ついにこれです。
嬉しくって仕方なし。
これですよ、これ!!
わかります?

FM400DHの初使用も嬉しいですが・・・
いまは幻の高仕掛けに最高の調子と呼び声高い、いまは廃盤のアルファタックルBREAMERクワセ。
カーボン70%、グラス30%のバランスも関係するのか変幻自在の調子。
待ちは73調子、当たれば64調子にバットから曲がるかなりの品物。
毎日中古で出ないかチェックするもなかなか出てこない。
今回そんな貴重なものを師匠から譲り受けました。
ありがたや〜。
竿のしなりもそうですが、竿先の反発がちょうどいいのかリーディングスリル64よりもいい感じです。
早速、鯛が当たってGET〜。
めちゃ嬉しいですね。
竿もリールも坊主逃れだ〜
その後ずっしんといいあたり。
竿が舞い込みますがしっかりいなせる胴の強さ。
師匠ブログから写真を無断でお借り再度確認しますが、しなりをみてもほんとええ竿だと痛感。

同じ竿の師匠もがっつり釣られてます。
もちろん、サバをそれぞれGET。
やっぱこの魚やね。

朝の時合後は厳しい。やる気スイッチも効果なく、、、暑すぎ。
食いが渋く我慢比べ。
空は気持ちいい青さだけど、、、

昼から思い切って、メバル調査隊になるもベイトがまだいない。
同じくメバルしているお船が同じポイントを行ったり来たり。
おせんの嵐に合いながら、きた〜。
今年初のメバル。

続いて、ガシラもきた〜。
てか、メバル釣りでのタイトにそこ攻める理由もないのである意味棚取りが下手くそって
ことかも、釣られたガシラも不服そう。。。

これから鯛が厳しくなる季節がくると根魚を釣るのもいまから楽しみですね。
ガシラ美味しいから我が家の大好物。
厳しい潮回りだったようですがお土産には十分で気持ちいい一日でした。

サバは塩焼きするか悩んだけど、やっぱり刺身で食いたし〜で家族満場一致でゴマさば満喫しました。
この甘辛さがご飯に、酒に合います。

鯛もほんのりいい脂で、ポン酢で美味しく頂きました。
幸せ〜。。。

楽しい一日でKさん、師匠お世話になりました。
また、貴重な竿を譲り受け嬉しくって、一緒にお風呂に入ってしっかり綺麗に洗いながら
次の高仕掛けに思いを馳せて妄想、、、
おろしたてのリールに竿
ボーズ逃れて一安心
大事に使っていくぞ〜
MY釣果
鯛 40cm 1匹
サバ 1匹
メバル 2匹
ガシラ 1匹
潮汐&潮流
天気 快晴 (日の出 7時2分)
潮回り 中潮 6時6分 139cm / 10時55分 92cm / 16時2分 159cm
-------
0551 3.2 北流
0948 転流
1211 1.9 南流
1502 転流
1718 0.9 北流
-------
スポンサーサイト